ドローンサッカーワールドカップに「AUTOBACS SEVEN WORKS」が日本代表として出場

株式会社オートバックスセブン(代表取締役 社長:堀井勇吾)が運営するドローンサッカーチーム「AUTOBACS SEVEN WORKS」は、2025年9月25日(木)から3日間、韓国・全州市で開催されるドローンサッカー®の世界大会「FIDA World Cup Jeonju 2025」に日本代表として出場する。

ここがポイント!

■   世界32の国と地域が参加するドローンサッカー世界大会が、発祥の地韓国全州市で開催
■   「AUTOBACS SEVEN WORKS」が全日本選手権優勝で日本代表に選出
■   空中ゴールを狙う、最新戦略型チームスポーツ「ドローンサッカー®」

同社ではドローンが交通インフラとして発展する未来を見据え、2017年よりドローンの取扱いを開始。2019年には多くの方がドローンに触れ、飛行技術を高める機会を提供することを目的に、ドローンサッカー®を日本に導入した。国際団体と連携しながら、ワールドカップの開催を目指して普及活動を進めており、現在では国内約9,000名のプレーヤーが競技に参加している。

■世界大会「FIDA World Cup Jeonju 2025」について

本大会は、ドローンサッカー発祥の地である韓国・全州市にて、2025年9月25日から27日の3日間開催される。国別対抗戦「National Championship」と、クラブチーム世界一を決める「Club Championship」の2カテゴリーで構成され、世界32の国と地域から2,500名以上の選手が集結する予定だ。

日本からは、当社チーム「AUTOBACS SEVEN WORKS」がNational Championshipへ出場する。同チームは、2025年5月に大分県で開催された第1回全日本選手権大会にて、class20およびclass40の両カテゴリーで優勝し、日本代表の座を獲得した。Club Championshipには、class40に89チーム、class20に189チームがエントリー。日本からは8歳から61歳までの幅広い年齢層の選手が所属する17チームが参加予定だ。

■ドローンサッカー®とは

球状のプラスチックフレームに覆われた専用ドローン「ドローンボール」を使用し、5対5で戦う戦略型チームスポーツ。空中に設置されたリング状のゴールにドローンを通すことで得点を競う。使用するドローンボールのサイズにより「class40(直径40cm)」と「class20(直径20cm)」の2クラスがあり、年齢や性別を問わずに同じフィールドで楽しみを共有できるバリアフリーな競技だ。

【FIDA World Cup Jeonju 2025開催概要】

名称 FIDA World Cup  Jeonju 2025
期間 2025年9月25日(木)~2025年9月27日(土)
主催 韓国国土交通部、全北特別自治道、全州市、国際ドローンサッカー協会(FIDA)
会場 全州ワールドカップスタジアム一帯(メイン会場:Drone Sports Complex)
会場所在地 1189-1  Yeoui-dong, Deokjin-gu, Jeonju-si, Jeonbuk-do, Republic of Korea
試合カテゴリー ・National Championship(class40/class20)
・Club Championship(class40/class20)
賞金総額 100,000USD
主な参加国 【アジア地域】日本、バングラディシュ、中国、インド、韓国、マレーシア、フィリピン、シンガポール、ベトナム、タイ、台湾、香港

【ユーラシア地域】フランス、スペイン、トルコ、イギリス
【アメリカ地域】カナダ、コスタリカ、メキシコ、アメリカ、ジャマイカ

【アフリカ地域】ナイジェリア、モロッコ

 

他、全32の国と地域

大会サイト https://fidaworldcupjeonju.com/

【JAPAN NATIONAL TEAM(AUTOBACS SEVEN WORKS)メンバー】

ヘッドコーチ:飯田 俊彦(大分県)
プレーヤー:岡本 法人(熊本県)、山田 大雅(大阪府)、平山 大煌(大阪府)、平岡 咲大(大分県)、上野 櫂(大分県)、井 優月(大分県)、杉田 綾子(大阪府)

 

本大会は、ドローンサッカー®の魅力と可能性を世界に発信する貴重な機会となる。AUTOBACS SEVEN WORKSチームの健闘に、ぜひご注目頂きたい。

※「ドローンサッカー®」の名称はAOSテクノロジーズ株式会社の登録商標であり、日本ドローンサッカー連盟の活動を通じて使用許諾を得た団体や関係者が利用しています。当社は、AOSテクノロジーズと日本ドローンサッカー連盟の設立に参画しており、同連盟に契約に基づいて使用許諾されています。

※出典元:株式会社オートバックスセブン  PR TIMESリリースより
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000125.000010789.html 

関連記事

  1. 「再帰性反射QRコード」南海トラフ大地震や津波に備えて船に装着、レーザー捜索で人命救助!

  2. NTTイードローン、ブルーイノベーションと販売パートナー契約を締結し、屋内点検用球体ドローン「ELIOS 3」を販売開始

  3. 中国電力ネットワークが地域活性化に向けたドローンショーサービスの実証を実施

  4. DRONE SPORTSが国際ドローンレーシング連盟(FIDRA)設立に関するMOUを締結

  5. エアモビリティがスペインのドローン機体開発企業 Linking Drones社と提携

  6. Liberawareと韓国の上下水道AI・ロボット企業Morphing Iが業務提携に関する覚書を締結