日本ドローンビジネスサポート協会が国内初、250kg級大型ドローン飛行の成功から空輸特化型ライセンス制度を創設

一般社団法人日本ドローンビジネスサポート協会(本社:岡山県岡山市、代表理事:森本宏治、以下「当協会」)は、ドローン物流の実用化を加速させるため、実践的な空輸ノウハウに特化した新資格制度ドローンビジネス検定『ドローンビジネスマスター「空輸」コース』を創設し、2025年12月より全国で順次開講することを発表した。

【背景と目的】

2022年のレベル4飛行解禁以降、ドローン物流は急速に実用化フェーズへと移行している。しかし、実際の空輸業務に必要な専門知識やノウハウを体系的に学べる場が不足しており、事業者の参入障壁や事故につながることとなっています。当協会は、国内最大級となる250kgペイロード機(EH216L)の飛行経験をもとに、現場で培った実践的なノウハウを標準化し、ドローン空輸のプロフェッショナル育成を目指す。

【コース概要】
本コースは、機体サイズと用途に応じた3つのカテゴリーで構成されている。

【小中型コース】
ペイロード10kg前後 農業分野での農薬・肥料散布、山間部への医薬品配送など、既に実用化が進む分野での運用ノウハウを習得

【大型コース】
 ペイロード30-50kg 現在のドローン物流サービスの主力機体クラス。都市間輸送や災害時支援物資輸送など、本格的な空輸業務に対応

【超大型コース】
 ペイロード100kg以上 空飛ぶクルマ(無操縦者航空機)に該当する次世代モビリティの運用を見据えた先進的カリキュラム

【本コースの強み】

1. 国内最高峰の実績に基づく監修体制
・250kgペイロード機(EH216L)の国内初飛行の成功経験
・レベル3.5飛行での輸送実績と申請ノウハウを網羅
・大型ドローンでの豊富な業務実績をカリキュラムに反映

2. 実践的な複合ノウハウの提供
・ドローン輸送の現場ノウハウ
・有人機の輸送オペレーションから学ぶ安全管理手法
・上空電波計測などの関連サービス運用方法
・リスクアセスメントと緊急時対応

3. ビジネス即戦力を育成
受講修了者には「ドローンビジネスマスター『空輸』」ライセンスを認定。実務に直結する知識とスキルを証明する資格として、事業展開の強力な後押しとなる。

【受講要項】

※下記は一例。詳細については要問い合わせ。
日程:2日間集中コース
受講料:220,000円(税込)〜
開講時期:2025年12月より順次開講
開催地:全国(順次拡大予定)

※出典元:ドローンビジネスサポート協会 PR TIMESリリースより
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000083.000023105.html

関連記事

  1. ブルーイノベーションが大阪府富田林市にてELIOS 3を活用した下水道点検技術の検証を実施

  2. ドローンとジェットボードのビーチレスキュー実践「第3回青島テック水難訓練イベント」開催レポート

  3. IHI運搬機械株式会社が株式会社SkyDriveとサポーター契約を締結

  4. NTT東日本グループが「忌避レーザー搭載ドローン」を活用した高病原性鳥インフルエンザ対策を実施

  5. CLUE、屋根外壁工事・リフォーム事業者向けに「AIによる報告書自動作成アプリ」を提供開始

  6. 空解が日本初の一等無人航空機操縦者技能証明(飛行機)を取得