空解が日本初の一等無人航空機操縦者技能証明(飛行機)を取得

VTOL型固定翼UAV開発のスペシャリスト集団である株式会社空解(東京都町田市)は、弊社代表取締役である森田直樹が一等無人航空機操縦者技能証明(飛行機)を取得いたしました。技能証明の最高峰である一等(飛行機、基本・目視外)の取得は国内初*となる。

飛行機の一等無人航空機操縦試験は、高度な安全操縦技術が要求される。今回は自動安定装置無しの完全マニュアル操縦の基本飛行試験、プログラミングによる自動飛行中に別プログラミングの自動飛行に変更する操縦を行う目視外飛行試験を受験。夜間および機体25kg以上の試験についても今後受験の予定とのことだ。

一等無人航空機操縦者技能証明(飛行機)を取得することにより、第一種機体認証を取得した飛行機を使用した有人地帯(第三者上空)の補助者無し目視外(レベル4)の飛行が可能となる。飛行機の特長である長時間・長距離の飛行を社会に実装するためにも、不可欠な資格であると考えているとのこと。

また、レベル3.5の飛行についても一等無人航空機操縦者技能証明(飛行機)の取得により可能となる。レベル3.5とは、無人地帯における目視外飛行において、一等もしくは二等の無人航空機操縦者技能証明の保有と損害保険の加入、機上カメラからのリアルタイム状況監視により補助者・看板の配置等の立入管理措置を無くし、道路や鉄道等の横断を可能にした飛行形態となる。

株式会社空解は、主力機であるVTOL固定翼機「QUKAI MAGA FUSION 3.5」のアップデートを常に行なっており、最新スペックは飛行時間6時間、飛行距離500km(離着陸モードは電動・飛行機モード時はガソリンエンジン)、ペイロード10kg。レーザースキャナー、可視・赤外線カメラ、スペクトルカメラ等の各種ペイロードにも対応、さらに物資輸送も同時に行うマルチタスクも可能。受注販売も開始している。また、ジンバルカメラの遠隔操作システムも独自に開発するなど、ソフトウェアのアップデートも日々進んでいる。

今、ドローンによる物流・監視・測量に「長距離・長時間・高速・自動」という新たなキーワードが加わってきている。それは高性能なVTOL固定翼機だけが可能にする世界だ。数時間、数百キロ、時速百キロ、どこでも離着陸、フルオート飛行で、広範囲の監視や情報収集、災害時の超長距離輸送、超高効率なレーザー測量を実現する。株式会社空解は、日本製VTOL固定翼機のトップスペックを常に追い求め、今まで不可能だったオペレーションにチャレンジし現実化に成功してきた。これからも立ち止まることなく、もっと世の中に役に立つ、もっと人々の安心を生み出す本物のドローンをリリースしていく。

※株式会社空解 PR TIMESリリースより
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000080598.html

関連記事

  1. 「BEPポート|防災システム」津波警報に伴い初稼働 仙台市・千葉県一宮町で沿岸域への迅速な避難呼びかけを実施

  2. インフラ点検の未来を切り拓く「SKYINSPECT AI」発売開始

  3. エクセディとSORA Technology、アフリカ諸国での農薬散布ドローン販売事業でタッグ ドローン×AIでマラリア根絶・農業改革を目指す

  4. LiberawareとAerodyne Groupが業務提携に関する覚書を締結

  5. ドローンとジェットボードのビーチレスキュー実践「第3回青島テック水難訓練イベント」開催レポート

  6. 産業用ドローンの新たなスタンダード「DJI Matrice 400」が発表