ブルーイノベーションが大阪府富田林市にてELIOS 3を活用した下水道点検技術の検証を実施

 

ブルーイノベーション株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長 熊田貴之、以下 ブルーイノベーション)は、大阪府富田林市にて、屋内点検用球体ドローン「ELIOS 3(Flyability社製)」を活用した下水道点検技術の検証を実施したことを発表した。

本取り組みは、国土交通省による「老朽下水道の緊急重点調査」を受けた社会的背景のもと、特に硫化水素や流水などにより人力調査が困難な管路において、安全性と効率性を両立する新技術の導入可能性を検証することを目的としたもの。当日は、府内約15の自治体から行政関係者が参加し、現場における技術の有効性を確認した。

■実証概要

本検証は、富田林市内の2種類の閉鎖空間(2200×1800mmのボックスカルバート、Φ1500の管渠)にて実施された。ELIOS 3は、GPSが届かない環境下でも独自のSLAM技術により安定飛行を実現。高輝度LEDライトと高解像度カメラにより管内の状況を鮮明に可視化できた。

特に、合流部における汚泥の堆積状況など、従来把握困難だった箇所もリアルに映像で確認できた。参加者からは「予想以上に映像が鮮明」「飛行が安定しており、安心して見ていられる」といった評価が寄せられている。さらに、取得された点群データは、専用ソフト「Inspector」を用いて解析され、3Dマップ上での映像位置の可視化や、任意ポイントでの距離測定、再解析が可能であり、映像の記録から“使えるデータ”としての活用性の高さが示された。

■今後への期待と展望

参加した富田林市の職員からは、以下のようなコメントが寄せられている。
「ドローンで撮影された映像が、非常に綺麗で、操作も簡単でした。点検箇所を3Dマップ上で確認できる点も魅力的です。今後、自動飛行や、異常箇所の自動検出などが出来ると良いなと思います。長時間飛行のニーズに応える、大容量タイプのバッテリも登場しており、さらなる発展を楽しみにしています。」

本検証を受けて、ブルーイノベーションは今後、富田林市を含む府内自治体とのモデル事業化や導入支援の協議を進めてまいります。

※出典元:ブルーイノベーション株式会社 プレスリリースより
https://www.blue-i.co.jp/news/release/20250725.html

関連記事

  1. GMGと銘旺科技、戦略提携でドローン市場を本格展開

  2. ティーエスアルフレッサ株式会社が山口県周南市と災害時における医薬品・衛生用品等の供給に関する協定書締結

  3. 日本ドローンビジネスサポート協会が国内初、250kg級大型ドローン飛行の成功から空輸特化型ライセンス制度を創設

  4. 三重県志摩市の津波避難訓練にて「BEPポート|防災システム」を活用したドローン避難広報実証を実施

  5. ドローンサッカーワールドカップに「AUTOBACS SEVEN WORKS」が日本代表として出場

  6. 介護服に「再帰性反射可変QRコード」装着して、南海トラフ大地震や迷子時にレーザー捜索可能!