株式会社リバイタルテクノロジーズが新潟県糸魚川市と災害協定を締結

株式会社リバイタルテクノロジーズ(所在地:新潟県糸魚川市、代表取締役:佐々木和洋)は、新潟県糸魚川市と「災害発生時における無人航空機を活用した支援活動に関する応援協定書」を締結した。

本協定について

本協定は、地震や豪雨等の自然災害が発生した際に、ドローンを用いて上空から被災状況を把握し、初動対応や救助活動を円滑に進めるための体制を整備するもの。リバイタルテクノロジーズは、これまでインフラ点検や測量等で培ったドローン運用の知見を活かし、被災地における迅速かつ安全な情報収集支援を提供していく。また、平時から防災訓練等への参加を通じて、実効性のある協力体制の維持にも取り組んでいく。

協定の主な内容

•災害発生時、糸魚川市からの要請により出動
•空撮による被災範囲・道路寸断・孤立地域等の状況把握
•必要に応じて赤外線カメラでの捜索支援
•平時における防災訓練・技術講習の協力 など

糸魚川市の特性

新潟県最西端に位置する糸魚川市は、急峻な山岳地帯と日本海に面した海岸部をあわせ持つ地形が特徴で、土砂災害や河川氾濫、地震・津波など多様な自然災害リスクを抱える地域だ。また、日本列島を東西に分ける巨大な地溝帯「フォッサマグナ」が通っており、地質的にも特殊な条件が重なっている。断層の存在や急傾斜地の多さから、災害時には人的・物的被害が局所的かつ深刻化しやすいという課題がある。

今後の展開

今後は、糸魚川市消防本部のドローン隊との合同訓練を通じて人材育成を図ることで、平時からの連携を強化し、災害時における迅速かつ的確な被災状況の把握や映像の共有が実施可能となる。

※出典元:リバイタルテクノロジーズ PR TIMES リリースより
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000159098.html

関連記事

  1. ドローンサッカーワールドカップに「AUTOBACS SEVEN WORKS」が日本代表として出場

  2. JapanDrone2025において4社コンソーシアムが国産ドローンポートの社会実装に向けた試作機を初公開

  3. 空解が日本初の一等無人航空機操縦者技能証明(飛行機)を取得

  4. ティーエスアルフレッサ株式会社が山口県周南市と災害時における医薬品・衛生用品等の供給に関する協定書締結

  5. Liberawareと韓国のドローン関連企業 ALUXが業務提携に関する覚書を締結

  6. エクセディとSORA Technology、アフリカ諸国での農薬散布ドローン販売事業でタッグ ドローン×AIでマラリア根絶・農業改革を目指す