テラドローンが米国防総省認定ドローン「ALTA X」を活用した測量サービスの提供を開始

Terra Drone株式会社(本社:東京都渋谷区、代表:徳重 徹、以下 テラドローン)は、2025年6月より米国Freefly社の大型ドローン「ALTA X」を活用した測量サービスの提供を開始した。同機体は、米国防総省が安全性を認定する「Blue UAS Cleared List」に登録されている。

「Blue UAS Cleared List」は、米国防総省が米軍や政府関連施設の運用要件を満たしたと認定した機体を掲載するリストだ。日本においても、防衛施設(※1)やその周辺などセキュリティ要件の高いエリアにおいては、当該リストに登録された機体による測量が求められる場合がある。テラドローンは今後、そうしたエリアでの測量案件にも対応することが可能となる。
※1 在日米軍基地などを含む

導入の背景

テラドローンは、国内外での豊富な実績をもとに、最先端のドローン測量サービスを提供している。特に、グリーンレーザ(※2)や赤外線レーザを搭載したドローンによる測量技術を強みに、陸上や水中の複雑な地形・構造物の高精度な3次元データ取得を可能にしている。一方で、従来使用していた「Matrice 300/350 RTK」および「Matrice 600」は、日本国内の防衛関連施設が写り込む可能性のある測量案件では、情報セキュリティ上の観点から使用が制限されるケースもあった(図1)。

このたびテラドローンは、米国防総省が安全性を認定する「Blue UAS Cleared List」に登録された産業用大型ドローン「ALTA X」を導入し、より多様な測量案件に対応し得る体制を構築した。また、「ALTA X」は、ペイロード(搭載重量)の大きさを活かし、高性能なグリーンレーザなど重量のあるレーザ機器を搭載した長時間の飛行も実現する(図2)。今後テラドローンは、使用機種に「ALTA X」を加え、対応可能なエリアを拡張するとともに、それぞれの特性を活かした多様な測量サービスを展開していく。

※2 参考リリース:https://terra-drone.net/20161


図2:テラドローンが使用する各機種の計測効率

※出典元:Terra Drone PR TIMES リリースより
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000361.000020194.html

関連記事

  1. 風力発電設備のヘルスモニタリング技術の研究開発を通じ点検技術の安全性向上及び技術を活用した産業振興に関する三者連携協定について

  2. 「再帰性反射QRコード」南海トラフ大地震や津波に備えて船に装着、レーザー捜索で人命救助!

  3. DJIからミニドローンの決定版「DJI Mini5 Pro」が登場!

  4. ブルーイノベーションが水力発電所導水路の高度点検に向けたAGV実証を実施

  5. テラドローンが渋谷区のA-PLACEに本社オフィスを移転

  6. ブルーイノベーション、防災DXのさらなる機能開発を始動~都産技研の公募型共同研究に採択、「BEPポート|防災システム」を進化~